本文へジャンプ ポロト便り

2020年 2月
1月1月1月1月1月1月1月1月1月1月1月1月

ホーム 

  ●2月29日   カーリングのストーン?

  凍ったポロト沼にオオハクチョウがやってきました。
  昨日の夕刻に飛来し、一晩過ごした模様です。
  寝坊助の白鳥たちは、朝になっても起きる気配がありません。
  雪玉か大きな石のように静かにたたずんでいます。



  ●2月26日   食事中

  キツネが案内舎の庭に出てきたと思ったら、あっという間にネズミを捕まえました。
  丸ごと、くちゃくちゃと何度か噛んだ後に、ごっくんと飲み込んでしまいました。
  そして、何事もなかったかのように、悠然と歩き去りました。



  ●2月14日    暖かい

  今週は暖かい空気に包まれ、気温が上がっています。
  鳥の動きに変化がみられています。
  カワアイサが、ポロト沼の氷がとけていないか偵察にやってきます。
  ツグミが案内舎の庭に現れました。
  でも、来週から本来の寒さに戻るようです。



  ●2月13日   ヨモギの種

  シマエナガの群れが、案内舎の庭にやってきました。
  今回はヨモギにとまって、先端に残る種を食べていました。
  よほどお腹がすいているのでしょう。
  一心不乱に食べています。いつもの素早い移動がなく、ゆっくり見ることができました。



  ●2月12日    巨大な巣

  ポロト沼の対岸、湿原を抜けた森の中に、大きな巣があります。
  オジロワシの巣です。
  この時期、まだワシは巣についていません。
  3月になると、巣を修理し始めます。
  もうすぐ次の繁殖の準備が始まります。



  ●2月11日   氷の造形2

  風と低温がポロト沼に複雑な模様をつくりました。
  雪が風に削られ、固められています。



  ●2月9日  氷の造形

  寒波の襲来で、海がシャーベット状に凍っています。
  蓮の葉氷も浮かんでいます。
  海流に流され、氷の帯が沖に伸びていました。
  青い海と空に挟まれて伸びる白い氷の帯。素敵です。  



  ●2月9日   ベニヒワ

  この冬一番の寒波がやってきました。最高気温が−10℃。痛いです。
  寒波とともに、ベニヒワの群れが案内舎の庭にやってきました。
  昼間に出かけた森にも来ていました。
  写真のベニヒワは、地面に落ちたヨモギの種を食べています。



  ●2月8日   コクガン

  霧多布では、100羽を超えるコクガンが越冬しています。
  普段は沖にいることが多く、豆粒くらいにしか見えません。
  タイミングが良いと、岸近くに寄っていることがあります。
  驚かせて飛ばさないように、静かに見ていると、さらに近くに寄ってきます。



  ●2月6日   しばれる

  今日の最高気温は−9℃。
  まったく気温が上がりません。洗車をしたら、ドアが凍り付いて開かなくなりました。
  そんな日の夕方、お客さんと霧多布の森をスノーシューで歩いてきました。
  サラサラの雪が気持ちよく、歩いている間は寒さを忘れていました。
  森から眺める湿原もきれいです。



  ●2月4日   ようやく冬景色

  昨夜から今朝にかけて、細かい雪が降りました。
  すぐにはとけない乾いた雪です。
  2月らしい風景がポロトにやってきました。
  これでスノーシューやスキーなどの雪遊びができるようになりました。



  ●2月3日   シマエナガ

  最近人気のシマエナガが案内舎の庭にやってきました。
  十数羽の群れで、鳴きながら飛び交っています。
  動きが速いので、写真に収めるのが難しい鳥です。
  しかも、数が多いので、どの鳥を撮影するのか迷ってしまいます。
  迷っているうちに移動してしまう。
  ハイタカなどの猛禽類の気持ちが少しわかった気がします。



   ●2月2日    タンチョウ越冬地

  鶴居村で行われたタンチョウ個体数調査のお手伝いをしてきました。
  給餌量が少なくなる中、給餌場に集まるタンチョウの数は、少なくなっています。
  給餌場で餌を食べるだけではなく、近くの川や原野で食べ物を探しているようです。
  青空の中を飛ぶタンチョウの姿はきれいでした。


   


ポロト案内舎
 〒088−1403 北海道厚岸郡浜中町幌戸126