自然情報         2005年4月

1日  ポロト沼にタンチョウ1羽が侵入。なわばりをもつタンチョウと争い、負け、去る。

2日  ポロトにアキタブキ(フキノトウ)が咲いていました。
     ポロト沼に、今年初めて、アオサギが現れました。

3日  ポロト沼のタンチョウが巣作りを始めました。

4日  ポロト沼の氷の割れ目からハシボソカラスが魚をくわえて飛んできました。
     冬の間氷に閉じ込められていたアメマスかヤマメだと思います。

5日  ポロト沼にキンクロハジロ1羽がやって来ました。今年初です。

6日  今年初めて、ヒバリのさえずりをポロト沼で聞きました。
     フクジュソウの花がポロトでも咲きました。
     湿原センター前のヤチボウズ木道でベニマシコを見ました。今季初です。

7日  ポロト沼のタンチョウが卵を産んだようです。雌が湿原の中に座っていました。
     ポロト沼にオジロワシの若鳥2羽が来ています。
     ポロト沼にオオハクチョウ2羽がやって来ました。

8日  犬のシロにダニがついていました。雪が消えると、もうダニの季節です。
     湿原センターの前の湿原をチュウヒ(タカの仲間)が飛んでいました。

9日  ポロト沼の氷が完全に融けました。
     オオワシの若鳥1羽がポロト沼に来ました。

10日  湿原センターの丘にフクジュソウが満開です。
     ポロト沼にユリカモメの群れがやって来ました。

11日  ポロトでもベニマシコの声を聞きました。戻ってきたようです。

12日  今日はポロトにノビタキが帰ってきました。昨年より早い帰宅です。

13日  ポロト沼にアオアシシギ1羽がやって来ました。シギの渡りが始まりました。

14日  キジバトがポロトに帰ってきました。デデポッポーとのんびりした声で鳴いています。 

15日  ヨシガモを今年初めてポロト沼で見ました。
     ミソサザイの初鳴きをポロトの林で聞きました。

16日  湿原センターの丘でエゾエンゴサクを、沢ではミズバショウの花をそれぞれ見つけました。
     同じくセンターの林でオオジシギを見ました。
     湿原からはアリスイの声とエゾアカガエルの合唱が聞こえてきました。

17日  午後から春国岱に行きました。干潟でミヤコドリの小さな群れを見つけました。

18日  ポロト沼にカルガモがやって来ました。今年初です。
     お昼過ぎに、ポロト沼の上空をタンチョウ4羽が旋回していきました。
     このうち、2羽は昨年の生まれの若鳥でした。

19日  スズガモがポロト沼に来ていました。
     カワラヒワがポロトの周りで鳴いています。
     エゾアカガエルの声がポロト沼から聞こえてきました。
     フクロウの声が夜のポロトの林から聞こえてきました。

20日  湿原センターの近くの湿原で、エゾネコノメソウとキジムシロの花を見つけました。
     ウグイスの初鳴きをポロトで聞きました。

21日  ポロト沼のオジロワシが若いオオセグロカモメを捕まえ、食べていました。

22日  ポロト沼のカモの数がピークになってきました。今日は220羽を数えました。
     マガモ、コガモ、ヒドリガモが多く、オナガガモ、カワアイサ、ハシビロガモがこれに混ざります。
     ホオジロガモは少数派になってきました。カルガモは現在2羽だけです。 

23日  ポロト案内舎の敷地内から雪が消えました。
     ポロトでギョウジャニンニクの芽とツクシを見つけました。

24日  ポロト沼でオジロワシがオオセグロカモメを襲いました。
     初めは成鳥1羽だけでしたが、途中で若ワシ1羽が加わり、それでも捕まらないので、
     もう1羽の成鳥も加わって、3羽で5分近く追いかけていました。
     結局、カモメは逃げることができました。 天気のよい日は小回りの効くカモメに有利です。

25日  ポロトの近くの道道で、冬毛から夏毛に変わるキツネを見かけました。

26日  ポロト沼の上空をオオジシギが鳴きながら飛んでいました。
     到着を確認してから10日間はひっそりと過ごしていましたが、ようやく鳴き始めました。

27日  霧多布湿原センター裏の沢にミズバショウがたくさん咲き始めました。
     ポロトのミズバショウはまだ咲いていません。

28日  霧多布大橋の近くで、ユリカモメの群れに混じったチュウシャクシギ1羽を見ました。

29日  ポロトにアオジが帰ってきました。さえずりと姿を見ることができました。
     ポロト沼をオオハクチョウ10羽の群れが旋回、オジロワシに追われ着水できませんでした。
     湿原センターの丘でキバナノアマナの花を見つけました。

30日  霧多布湿原でオオジュリンを見つけました。また、ワタスゲの花が咲いていました。
     榊町の海岸にチュウシャクシギの十数羽の群れが来ていました。

過去の情報

3月