道東 ・ 春から夏のバードウォッチングツアー
2日間
このツアーは実施していません
1泊2日 42,000円/人 4月から9月実施
*2名様から実施(4名様まで)
春から夏にかけの道東は野鳥の魅力にあふれています。
霧多布を中心に森、湿原、岬に出かけ、
飛び、さえずり、食べ、子を育て、生き生きと活動する
鳥たちに出会う旅です。
1組様限定のツアーです。
ゆったりとした時間をお楽しみください。
聞きたいこと、知りたいことにガイドが丁寧にお答えします。
プログラム内容
プログラム名 春から夏のバードウォッチング 2日間 参加料金 おひとり様 42,000円
開催期間 4月1日〜9月30日
所要時間 1泊2日
参加条件 最少催行人数2名(4名様まで) 服 装
携 帯 品道東の夏は、思ったより寒いかもしれません。長袖と長ズボンが基本です。
上下に分かれたレインウェアーがあると、寒い時に重宝します。帽子も必需品です。
また、7月頃から蚊が発生します。防虫スプレーや虫さされの薬があると安心です。
車での移動が基本です。長い距離を歩くことはありませんが、履きなれた靴でお越しください。
・服装 長袖シャツ、長ズボン、帽子(6月まではフリース等の上着)
・雨具 上下にわかれているもの。(傘よりもカッパが便利です)
・防虫スプレー、虫さされの薬料金に含まれるもの 宿泊料(朝食付き)、ガイド料、保険料
料金に含まれないもの 集合・解散場所までの交通費、夕食代、昼食代、そのほか個人的な費用 集合・解散場所 ■集合:JR浜中駅またはポロト案内舎
JR利用の場合:釧路駅8時18分発根室行乗車。浜中駅下車
浜中駅に9時45分の到着列車に合わせお迎えに行きます。
車の場合 :9時30分にポロト案内舎集合
■解散:JR浜中駅またはポロト案内舎
JR利用の場合:JR浜中駅14時37分発の釧路行に間に合うようにお送りします。
支払方法 当日、現金、もしくは、クレジットカードでお支払いください。
※使えるカードは、MasterCard、VISA、AMERICAN EXPRESSの3種類です。注意事項:
○天候によりコース、スケジュールが変更になる場合があります。
○ツアー中はガイドの指示に従ってください。
○ツアー中の車内は禁煙です。取消・変更:
お客様都合によるキャンセルは、実施日の10日前からキャンセル料が発生しす。
10日前〜4日前まで:体験料金の30%
3日前〜当日:体験料金の50%
連絡なしの不参加:体験料金全額
保 険
ツアー中の事故には保険が適用されます。保険料はツアー代金に含まれています。
死亡・後遺障害保険金額 600万円
入院保険金日額 4,000円
通院保険金日額 2,000円
*賠償責任保険1億円
*車両保険 無制限 車内携行品保障30万円
スケジュール
おおよその行程です。季節、 天候、鳥の出現状況で変更になる場合があります。
スケジュール変更は可能です。ご相談ください。
1日目 霧多布の森、湿原、岬でバードウォッチング 霧多布泊(ポロト案内舎) 2日目 風蓮湖周辺などでバードウォッチング
宿泊はポロト案内舎
![]()
![]()
月別情報 見 ど こ ろ 気 象 4月 オオハクチョウやカモの仲間など、冬鳥が見られます。オオワシの若鳥もまだ残っています。タンチョウやオジロワシが抱卵を始めています。渡りの季節ならではの、意外な鳥が現れる時期です。 暖かい日もありますが、まだまだ雪が降ります。冬の服装が欠かせません。 5月 コマドリやオオジシギなどの夏鳥が日に日に増えてくる頃です。小鳥のさえずりが活発になり、コーラスに厚みが出てきます。シギたちの渡りもこの頃です。下旬にはツツドリやカッコウも帰ってきます。タンチョウのヒナが見られ始めるころです。 比較的暖かな日が訪れます。まだ新緑は始まっていません。サクラの開花が下旬ころです。上着、フリース等の防寒対策がまだ必要です。 6月 上旬には夏鳥が出そろいます。ノゴマ、ノビタキ、センダイムシクイ、コルリ、ルリビタキなど森でも湿原でも小鳥達のさえずりが、最も活発な頃です。オオジシギのフライングディスプレイもよく見られます。海ではケイマフリやエトピリカも帰ってきます。 夏至の頃は早朝3時くらいから明るくなります。この頃から霧が発生し、肌寒く感じます。フリースなどの防寒着が手放せません。 7月 タンチョウのヒナが見やすくなる時期です。ノビタキなどの小鳥たちは1回目の巣立ちを迎えます。湿原ではエゾカンゾウの花が咲き、花にとまるノゴマやオオジュリンを見かけるころです。 霧の発生が多く、肌寒い日が続きます。長袖のシャツや風を通さない上着が必要です。特に海岸部は寒いです。虫の発生もこの頃です。 8・9月 シギが渡りを始めています。2回目の巣立ち雛が現れる時期です。タンチョウのヒナは親と同じくらいに成長し、飛ぶ練習を始めます。小鳥たちはさえずりをやめますが、まだ姿を見つけることができます。混群で活動する小鳥もいます。9月になるとヒシクイやカモ、ミツユビカモメが渡って来ます。 お盆を過ぎると霧の発生が少なくなり、暑く感じます。虫よけが必要になります。
忘れられない光景に出会えることも 野鳥はいろんなところで歌っています 色鮮やかな鳥たちが待っています 広い風景の中でバードウォッチング
夏にはもう渡りが始まっています 可愛らしい巣立ち雛に会うことも
*航空券はご自身でご手配ください。
早割を使える日にあわせ、
出発日を決めていただくとお得です。
*釧路駅集合も可能です。ご相談ください。
・旅行代金にふくまれるもの 食事(2朝食、3昼食、2夕食)、宿泊代、 3日間のガイド料、 保険料 ・旅行代金に含まれないもの 航空運賃等の交通費、その他個人的な費用 ・集合・解散 釧路空港集合 1日目10:30分頃 JR茶内駅解散 3日目13:30分頃 |
道東の春から夏は、霧が出ることが多く、肌寒く感じることがあります。また、多少の雨でも野外を歩きますので、雨具のご用意をお願いします。足場の悪いところは歩きませんから、靴は普段散歩のときに履いているもので十分です。
・服装 風をさえぎることができる上着(雨具の上着が代用になります)、長袖、長ズボン。
・帽子
・雨具 上下にわかれているもの。
・虫除けやかゆみ止め。
服装・持ち物 |
最終日は霧多布を味わってください。多種多様な花が咲くことで、花の湿原と呼ばれる霧多布湿原。湿原の木道でクシロハナシノブやエゾカンゾウ、ツルコケモモ、ノハナショウブなどの花に出会えることでしょう。釧路湿原とは違った趣がここにはあります。
霧多布を楽しむ
3日目 |
この日は早めに宿に帰り、サウナや五右衛門風呂でのんびりくつろぎしましょう。宿の周囲にもたくさんの花が咲き、多くの鳥が暮らしています。昼間見た花や鳥との再会があるかもしれません。
風蓮湖周辺を歩く
2日目 |
釧路湿原の温根内木道を歩きます。見渡す限りの緑の中に、色とりどりのの花が咲き乱れています。クロユリ、クロバナロウゲ、カキツバタ、タチギボウシなど、それぞれの花の見ごろは、一週間単位で代わっていきます。湿原の中に響くカッコウやオオジュリンの声が、北国の夏を演出しています。
釧路から厚岸を経由して霧多布までの風景は、自然の多様性を感じさせてくれます。時期に合わせ、見逃せないポイントにも立ち寄ります。
釧路湿原から霧多布へ
1日目 |
宿のご案内 ポロト案内舎