1日 ・案内舎から太平洋の沖合に流氷の白い帯が見えました。
2日 ・ポロト沼にタンチョウが2羽帰ってきました。
・ポロトの海に流氷が見られ、シリシズ海岸には接岸していました。
・夜、地吹雪になりました。
3日 ・ポロトの上を若いオオワシが飛んでいました。
・地吹雪のおさまったポロト沼で2羽のタンチョウがダンスをしていました。
4日 ・ワタリガラスがポロト沼に来ています。
5日 ・風がなく暖かい日。ポロトの海に流氷が流れていました。
6日 ・案内舎にアトリが来ました。
・ツグミがポロトにやって来ました。
・オオハクチョウの17羽の群れが案内舎の上空を南から北へ向かって飛んで行きました。
7日 ・気温がプラスになり雪や氷がとけはじめました。
・ワタリガラスがポロトにやって来ました。
8日 ・気温が急に上がりました。プラス5℃。雪や氷がとけています。
・霧多布の沖に流氷の帯が見えました。
9日 ・ポロト沼でタンチョウ2羽がダンスをしていました。
10日 ・吹雪の荒れた天気になりました。
11日 ・晴れの穏やかな天気。ツグミがポロトの周りで見られました。
12日 ・暖かくなりました。雪がどんどんとけています。
13日 ・夕方、1匹のキツネが案内舎に現れました。
14日 ・ムクドリがポロトに現れました。
15日 ・ポロト沼ではタンチョウのなわばり争いが始まっています。
16日 ・夕方、オジロワシがポロトの岬で交尾をしていました。
17日 ・ポロト沼にタンチョウが7羽現れました。成鳥5羽に、若鳥2羽です。
18日 ・今年一番の暖かさ。霧が発生しました。
19日 ・オオハクチョウ30羽の群れがポロトの上を通過し北へ向かいました。
20日 ・彼岸の中日は荒れた天気。雪が降りました。
21日 ・とけた雪の上に新しい雪が降り積もりました。
22日 ・キツネが案内舎の庭に出てきました。
23日 ・霧多布湿原でフクジュソウを見つけました。
・厚岸でミコアイサを見つけました。
・霧多布湿原でワタリガラスを見ました。
24日 ・シメとモズが湿原センターの庭にいました。
・キレンジャクが1羽、案内舎の庭に飛んできました。
25日 ・釧路湿原の森でオオマシコ群れに出会いました。
・釧路湿原にはアオサギの群れが来ていました。
26日 ・ポロトでオジロワシとタンチョウが交尾していました。
27日 ・オオハクチョウの群れが北に向かって飛んでいます。
28日 ・本格的な雨になりました。雪や氷がとけました。
29日 ・ポロト沼の水路が開きました。カワアイサ、ホオジロガモ、マガモがやって来ました。
30日 ・早朝、ポロト沼でタンチョウが交尾していました。
31日 ・ポロト沼にミコアサイの群れがやって来ました。
|
|