2015年 2月

1日 ・猛吹雪になりました。

3日 ・ようやく地吹雪が収まり、オオワシ、オジロワシがポロトの上空を通過しています。

4日 ・ポロト沼に2頭のキツネが現れました。
    ・案内舎の裏の林にカケスがやって来ました。

5日 ・琵琶瀬湾にコクガン61羽の群れが来ていました。
    ・霧多布岬にケアシノスリとハギマシコの群れがいました。

6日 ・シカの群れが雪のポロト湿原を歩いていました。

7日 ・ポロト沼から海にそそぐ川が完全に凍りつきました。
    河口部は砂で覆われ海水が流れ込みません。

8日 ・案内舎の庭にベニマシコがやって来ました。
    ・夕方から雪になり、夜に雨に変わりました。

9日 ・鶴居村に行ってきました。猛烈な吹雪に会いました。

10日 ・コチョウゲンボウに霧多布漁港で会いました。
    ・火散布沼に幼鳥1羽のタンチョウ家族3羽と幼鳥を1羽連れた2羽の家族が一緒にいました。

11日 ・野付半島から国後島の爺爺岳が見えました。
    ・野付半島でコオリガモのオスが集団でメスを追いかけていました。

12日 ・ポロト沼の上空をオオワシ、オジロワシが飛んでいます。
    ・案内舎にコゲラがやって来ました。

13日 ・雪の舞う一日。タンチョウを見に鶴居村へ。雪の中のツルは優雅でした。

14日 ・昨日の雪が大雪に。ツグミの群れがポロトにやって来ました。

15日 ・強風で地吹雪になりました。国道44号が厚岸から厚床まで通行止めになりました。

16日 ・霧多布岬でオオワシ、オジロワシ、ケアシノスリに出会いました。

17日 ・風蓮湖は半分とけていました。オオワシの群れが凍った湖上にいました。

18日 ・案内舎の庭にキツネがやって来ました。

19日 ・霧多布漁港にシラガホオジロの群れがいました。
    ・霧多布湿原にケアシノスリがいました。
    ・霧多布岬にベニヒワの群れがいました。

22日 ・霧多布岬に2羽のケアシノスリがいました。
    ・霧多布漁港には10羽くらいのシラガホオジロの群れがいました。
    ・貰人でベニヒワの群れに出会いました。

23日 ・暖かい日。雪や氷がとけています。
    ・ポロトには、とけた雪でできた水たまりに、20羽ほどのツグミが集まっていました。

24日 ・ポロト沼にワタリガラスがやって来ました。

25日 ・ポロト沼に2羽のタンチョウが戻って来ました。

27日 ・再び大雪になりました。
    ・雪の中、案内舎の庭にベニヒワがやって来ました。

過去の情報

  1月 1月