1日・今朝は−17℃まで冷え込みました。
・ポロト沼にイソシギが1羽来ていました。
・ツグミが案内舎にやってきました。
2日・昨日より寒い朝。けあらしが海にたちこめていました。
3日・釧路では新釧路川が凍っていました。
・鶴居村のタンチョウは給餌場よりも雪原やデントコーン畑にたくさんいました。
4日・霧多布岬にチョウゲンボウが来ていました。
・霧多布岬でケアシノスリを2羽見ました。
・湿原センターの裏の森をハイタカが飛んでいました。
・霧多布岬や湿原周辺で2羽仲良くとまっているオジロワシを3つがい見ました。
・ポロト沼をキツネが2匹、楽しそうに追いかけっこをしていました。
5日・海がシャーベット状に凍り始めました。
6日・ワタリガラスがポロトにやってきました。
7日・カケスが案内舎の庭に現れました。
8日・霧多布の森でキバシリ、キクイタダキ、シマエナガに出会いました。
・案内舎の庭にマヒワがやって来ました。
9日・案内舎の裏庭にキバシリがやって来ました。
10日・昨日から雪になりました。今朝もまだ雪が降っています。
11日・案内舎の庭にカケスがやって来ました。
12日・霧多布岬にケアシノスリ、チョウゲンボウ、コミミズクがいました。
・火散布沼の一か所に15羽のタンチョウが集まっていました。
・琵琶瀬湾には200羽くらいのコクガンが集まっていました。
13日・気温上昇。7℃まで上がりました。
14日・朝から雨になりました。2月の雨で雪がとけています。
15日・木々に氷がつき、日の光を浴びて輝いていました。
16日・鶴居村のタンチョウ。今朝は11時過ぎにねぐらの川から飛び立っていきました。
17日・霧多布漁港にコオリガモ、ホシハジロ、ヨシガモ、ウミアイサが来ていました。
・霧多布岬にケアシノスリ、ハヤブサ、オジロワシ、オオワシ、ワタリガラスがいました。
・琵琶瀬湾に229羽のコクガンがいました。
18日・火散布沼にタンチョウが15羽集まっていました。
21日・夜中に吹雪になりました。
22日・ポロト沼の高空を7羽のオオワシが円を描いて飛んでいました。
23日・案内舎の裏の雪原をキツネが1頭歩いていました。
24日・ケアシノスリがポロトに現れました。
25日・今朝は−19℃まで冷え込みました。
26日・霧多布岬にハイイロチュウヒ、チョウゲンボウ、ケアシノスリ、コミミズクがいました。
27日琵琶瀬湾に200羽以上のコクガンがいました。
|
|