自然情報         2005年6月

1日  ポロト沼の湿原を1羽のハイイロチュウヒが飛んでいました。この時期には珍しいです。

2日 ポロト沼のカワアイサ母子は現在1組、ヒナの数は10羽です。
    ポロト案内舎の敷地内でフデリンドウの花を見つけました。
    夜のポロト沼からシマセンニュウのさえずりが聞こえてくるようになりました。

3日 ポロト沼にジャズを思わせるコヨシキリの軽快なさえずりが戻ってきました。
    ポロト沼にシコタンキンポウゲの花が咲き始めました。

4日 ポロト沼にハクサンチドリのピンクの花が咲き始めました。
    ポロト沼のカワアイサの親子が二組に増えました。

5日 冬の間姿を消していたスズメが、案内舎に戻ってきました。

6日 霧多布湿原に初夏を告げるワタスゲの穂が開き始めました。
    ポロト沼にはセンダイハギの黄色い花が咲き始めました。
    昼間、家の中で寝転がっていたら、ハイタカ1羽が飛んでいるのを見つけました。
    夜、ポロト沼でクイナが啼いていました。
    エゾセンニュウ、マキノセンニュウの初啼き確認しました。

7日 ポロト沼にモズが1羽、姿を現しました。

8日 霧多布湿原でミツガシワが咲いているのを見つけました。
    藻散火布沼と榊町の海岸でコチドリを見つけました。

9日 ポロト沼のタンチョウが2羽で姿を現しています。今までは1羽が巣に入っていました。
    巣に入ってから63日目になります。結局、ヒナは孵りませんでした。
   三番沢林道でコンロンソウの白い花とエゾニワトコのクリーム色の花を見つけました。

10日 ポロトで夜中にもノゴマがさえずっています。
    ポロトの湿原を今日もチュウヒが飛び回っていました。繁殖しているのかもしれません。

11日 ポロト案内舎の敷地内でシロバナスミレを見つけました。

12日 ポロト沼の湿原でマキノセンニュウがさえずっています。
    ポンポロトでイワベンケイが黄色い花をつけていました。
    ポロトの林でキビタキがさえずっていました。

13日 霧多布漁港の空き地で、2羽のオオセグロカモメが、くちばしいっぱいの土をくわえていました。
    きっと、巣の材料にするのでしょう。

14日 久しぶりに気持ちよく晴れ、爽やかです。飛んでいるアマツバメが気持ちよさげに見えます。
    オオセグロカモメに混じって、シロカモメの若鳥がポロト沼に来ていました。

15日 湿原センター前の木道にカラマツソウとクシロハナシノブが咲いていました。
    榊町の海岸にチュウシャクシギ1羽がいました。

16日 ポロト沼にダイサギが1羽来ています。

17日 ガイドで野付半島と走古丹に行きました。野付ではノゴマに会えました。クロユリ満開です。
    走古丹ではタンチョウのヒナを見られました。コケモモが咲いていました。

18日 湿原センターの木道でフタマタイチゲとエゾムラサキの花を見つけました。

19日 案内舎の上をハヤブサ1羽が飛んでいました。地元のハシボソガラスに威嚇されながら。

20日 霧多布湿原にエゾカンゾウが1輪咲いていました。

21日 ポロト沼のオジロワシが沼のほとりの電柱の上に止まるようになりました。
    夕方、ポロト周辺の林でコマドリやエゾセンニュウのさえずりがよく聞けます。

22日 糸魚沢あたりの国道沿いにエゾスカシユリとオオカサモチの花が咲いていました。
    釧路に入る前の森でジュウイチの声を聞きました。

23日 ポロトの周りの林で、マタタビの白い葉が目立つようになってきました。
    ポロト沼でハマエンドウの紫の花とナガバツメクサの白い花を見つけました。

24日 ポロト沼にミツガシワが咲いているのを見つけました。
    ポロトの周りの森からエゾハルゼミの声が聞こえてきました。

25日 ポロト案内舎のそばにもヒオウギアヤメが咲きました。
    ポロト沼にはイソツツジが白い花をつけています。

26日 ポロトにハマナスが花が咲きました。エゾノシシウドの白い花も咲いています。

27日 ポロト沼でオジロワシが掴んだままでは、飛べないくらいの大きな魚を捕まえました。
    ポロト案内舎の前にエゾフウロのピンクの花が咲きました。

28日 ポロト沼のオジロワシがカワアイサのヒナを襲いましたが、簡単に逃げられていました。

29日 霧多布湿原センター前の木道に黄色いヤナギトラノオの花が咲いていました。
    奥琵琶瀬野鳥公園にはピンクのウミミドリの花とツルコケモモの花が咲いていました。
    霧多布岬にはクリーム色のネムロシオガマが咲き始めています。

30日 ポロト沼にフタマタイチゲの白い花が咲いています。

過去の情報

3月
3月
3月