1日・霧多布湿原を流れる琵琶瀬川の氷がとけ、オオハクチョウ家族が訪れていました。
2日・雪の一日になりました。
3日・走古丹の雪原に数十羽のオオワシ、オジロワシが集まっていました。
・浜中の牧草地帯にタンチョウが戻って来ました。
・ミコアイサが西別川の河口で見られました(3日)
5日・鶴居村では100羽を超えるタンチョウがまだ見られました。
6日・夕方、ポロトに2羽のタンチョウが現れました。
7日・昨夜から雪になりました。
・霧多布漁港にホシハジロが来ていました。
9日・鶴居村のタンチョウ給餌場にウソがいました。
12日・鶴居村の給餌場にはタンチョウが50羽くらい群れていました。
13日・夕方、ポロトの上空をオオハクチョウの群れが通過していきました。
15日・鶴居村の給餌場に100羽近いタンチョウが集まっていました。
16日・霧多布にジョウビタキのメスが1羽来ていました。
・琵琶瀬でベニヒワに出会いました。
・藻散布に18羽のオオワシ、オジロワシが集まっていました。
17日・ポロトの上空をワタリガラスが通過していきました。
・オオワシの成鳥がポロトの上空を通過していきました。
18日・タンチョウサンクチュアリに80羽のタンチョウが残っていました。
・ヒシクイの群れが鶴居村上空を飛んでいました。
21日・雪がどんどんとけていますが、まだ、ポロト沼は凍っています。
22日・昨夜から雪が降り続いています。あたりは真っ白になりました。
・夕方、20羽のヒシクイの群れがポロトの上空を通過していきました。
23日・流氷がポロトの沖に来ました。
・夏鳥の第一号、ヒバリが霧多布にやって来ました。
・霧多布岬で1頭のトドを見つけました。
・ハヤブサが霧多布岬でオジロワシ2羽を攻撃して追い払いました。
・オカヨシガモが琵琶瀬湾に来ていました。
24日・ポロト沼にタンチョウが戻って来ました。
・アオサギがポロト沼に帰って来ました。
28日・ポロト沼に水路が開けました。
・ミコアイサが辺寒辺牛湿原に来ていました。
29日・早朝のポロト沼からタンチョウの交尾の声が聞こえてきました。
・ポロト沼にカワアイサ、ホオジロガモ、マガモが来ていました。
30日・ポロトの周りでは、まったっくシカを見かけません。雪が多いからでしょうか?
・ときおり、ポロトの上空を通過するオオハクチョウの声が聞こえてきます。
|
|