1日 ポロト沼のカワアイサ親子が一組しか見られなくなりました。初め10羽いたヒナが今は7羽です。
オジロワシがとまる電柱の下に、カワアイサのヒナの物と思われる羽がたくさん落ちていました。
2日 霧多布湿原のエゾカンゾウが見ごろを迎えてきました。
今、3分から4分咲です。今年は良いですよ。
3日 ポロト沼にようやくエゾカンゾウが咲き始めました。
4日 奥琵琶瀬野鳥公園にヒナ2羽を連れたタンチョウがいました。
ポロト沼にマルバトウキが咲いていました。
霧多布岬にトウゲブキの黄色い花が咲いていました。
5日 ポロト沼でニュウナイスズメを見つけました。
6日 ポロト沼にクシロハナシノブが咲いているのに気づきました。白いマルバトウキも咲いています。
7日 霧多布湿原・仲の浜木道で巣立ったばかりのノビタキを3羽見つけました。
同じく仲の浜木道でムカゴトラノオの白い花を見つけました。
8日 ポロト沼の水面近くを、1羽のハリオアマツバメが高速で飛びぬけていきました。
霧多布岬にハヤブサの巣立ちビナがいました。親の獲った鳥をねだっていました。
霧多布岬の近くの海にウトウ(鳥)の群れが来ていました。
9日 霧多布湿原の木道沿いにナハナショウブが1輪咲いていました。
ポロトの林でノスリが見られるようになりました。
10日 ポロト沼のカワアイサ親子が一組になりました。10羽いたヒナは5羽になっています。
11日 霧多布湿原の仲の浜木道にシオガマギクのピンクの花が咲き始めました。
ポロトの林でアオジの巣立ちビナを見つけました。
12日 霧多布周辺でエゾシカの子どもやキツネの子どもを見かけるようになりました。
13日 霧多布湿原センター近くの林道でビンズイを見つけました。
ポロト沼にオオダイコンソウの黄色い花が咲いています。
14日 ポロト沼の周りでもシオガマギクが咲き始めました。
夕方、案内舎の前をチゴハヤブサが飛んでいきました。
ポロトの林からコマドリやキビタキのさえずりが聞こえてきます。
15日 ポロト沼にアオサギが集まるようになってきました。今朝は10羽いました。
16日 湿原センターの木道にエゾノシモツケソウのピンクの花が咲いていました。
霧多布湿原の真ん中にある小沼にクロバナロウゲとコタヌキモが咲いていました。
17日 ポロト沼の湿原にもノハナショウブが咲き始めました。
18日 ポロト沼にキアシシギの群れがやって来ました。
ポロトの林の縁でエゾライチョウとチゴハヤブサを見ました。
三番沢林道にはホオノキの大きな花が咲いています。
19日 ポロト沼の夜の帳から「ヒュー、ヒュー」という鵺(トラツグミ)の声が聞こえてきます。
20日 夕方のポロト沼からはエゾセンニュウ、シマセンニュウの声が聞こえてきます。
21日 霧多布湿原はエゾカンゾウが終わってノハナショウブが咲いています。
ポロトでハンテンハギの赤い花を見つけました。
22日 ポロト沼でエゾノレンリソウの赤い花を見つけました。
23日 ポロト沼にオジロワシの若鳥1羽が舞い降りていました。成鳥のワシの後をついて飛んでいった
ので、今年の巣立ちビナのポロト沼デビューだったのかもしれません。
タンチョウもいつものカップルの他に1羽が沼の湿原側にいました。
沼の主はこのタンチョウを追い立てたりしませんでした。
24日 国道44号線沿いにハシドイの白い花、ホザキシモツケのピンクの花が咲き始めました。
25日 ポロトのハシボソガラスが紫色の糞をするようになりました。
湿原でハスカップが熟してきた証拠です。
26日 霧多布岬にエゾノコギリソウが咲いていました。
霧多布湿原にはエゾカワラマツバが咲いていました。
ポロトの近くの道でキツネの子どもが車に惹かれて死んでいました。
27日 台風7号の影響で1日雨。タンチョウやオジロワシの夫婦の姿は見えませんでした。
ただ、オジロワシの若鳥だけが電柱の上で雨に濡れていました。
28日 ポロト沼でオジロワシの若鳥を3羽見ました。2羽は今年生まれの幼鳥です。
ポロト沼の周りでコウゾリナの黄色い花が咲いています。
29日 ポロト沼の周りをシマセンニュウの巣立ちビナが飛び交っています。
ポロト沼にクロバナロウゲの黒い花とイヌゴマのピンクの花を見つけました。
30日 霧多布岬でホタルサイコの花を見つけました。
霧多布岬にはノリウツギの白い花とオトギリソウの黄色い花が咲き始めました。
そして、まだ咲いていたクシロハナシノブの青い花を見つけました。
31日 ハシドイの白い花が満開です。