2014年 5月

1日  ・早朝、コマドリのさえずりがポロトの森から聞こえてきました。
     ・5月のスタートは久しぶりの雨になりました。


2日  ・カエルの合唱が夜しか聞こえなくなりました。

3日  ・案内舎の庭にモズがやって来ました。
     ・ポロトにチュウヒが2羽現れました。


4日  ・釧路湿原でこの春初めてコムクドリ、ニュウナイスズメ、エゾムシクイに会いました。
     ・厚岸でビンズイとアカハラの声を今春初めて聞きました。
     ・ポロト沼のタンチョウが夕方交尾をしていました。


5日  ・春国岱でミヤコドリ、オオソリハシシギに会いました。
     ・納沙布岬でキョウジョシギ、アカエリカイツブリ、ウトウの群れに会いました。
     ・夜のポロトの道でヤマシギに会いました。


6日  ・ポロトでもエゾムシクイが鳴き始めました。
     ・霧多布にルリビタキが帰ってきました。

7日  ・タヒバリが貰人(モウライト)に現れました。
     ・ポロト沼にキアシシギがやって来ました。

8日  ・コサメビタキが奔幌戸に現れました。

12日  ・センダイムシクイが霧多布の森に帰ってきました。
     ・エゾヤマザクラが霧多布で咲き始めました。

13日 ・オオソリハシシギがポロト沼にやって来ました。
    ・カワセミがポロト沼にやって来ました。

14日 ・案内舎の庭にモズがやって来ました。

15日 ・アカアシシギ、アオアシシギがポロト沼に来ています。

16日 ・嵐になりました。強風と雨が一日続きました。

19日 ・ツツドリの声がポロトの森から聞こえてきました。
    ・ハマシギの群れがポロト沼にやって来ました。
    ・カワセミがポロト沼にいました。

20日 ・霧多布湿原に数百羽のハマシギの群れが来ていました。
     ・アカカシシギが霧多布湿原にいました。
     ・クロミノウグイスカグラ(ハスカップ)の花が咲いていました。

21日 ・肌寒い一日。アオバトの声がポロトの森から聞こえてきました。

22日 ・強風が吹き荒れる日になりました。風に吹かれながらオジロワシが狩りをしていました。

22日 ・ポロト沼にシギの群れが来ています。

23日 ・キビタキにポンポロトで出会いました。
    ・チュウヒとハリオアマツバメにモウライトで出会いました。

24日 ・釧路湿原でカッコウの声を聞きました。

26日 ・寒くなりました。最高気温が4℃でした。

27日 ・雨の一日。夕方、雨上がりにオオジシギが飛んでいました。

28日 ・カッコウの声が霧多布の森から聞こえてきました。
    ・アマツバメがポロトに戻って来ました。

29日 ・ノゴマが案内舎の庭に戻って来ました。
    ・ツバメがポロトを飛んでいました。
    ・カワアイサのヒナ15羽がポロト沼に現れました。

過去の情報

1月  1月 1月1月1月