2013年 6月

1日  ・キョウジョシギの群れが藻散布の海岸にいました。
     ・夕方、霧多布の森でコルリのさえずりが聞かれました。
     ・クイナの声がポロトの湿原から聞こえてきました。
     ・シノリガモが藻散布の海岸にいました。


2日  ・気温は8℃。雨が降り寒い日になりました。

3日  ・マキノセンニュウがポロトに戻ってきました。

4日  ・コヨシキリのさえずりがポロトの湿原から聞こえてきました。
     ・案内舎の庭にオオジュリンがやって来ました。

5日  ・チュウヒがポロトにやって来ました。
     ・シマセンニュウがポロトに戻ってきました。
     ・アオバトがポロトに戻ってきました。

6日  ・カッコウが案内舎の庭で鳴いていました。

7日  ・案内舎の庭にユキワリコザクラが咲きました。
     ・夜、アカカシシギの声がポロト沼から聞こえてきました。

8日  ・エゾセンニュウがポロトに戻ってきました。
     ・チュウヒが霧多布湿原とポロトの湿原で見られました。

9日  ・チュウヒが釧路湿原で見られました。
     ・ヨシガモが釧路湿原と藻散布で見られました。

10日 ・サカイツツジが落石岬に咲いていました。
     ・ポロト沼でセンダイハギが咲き始めました。

11日  ・ポロト沼でクロユリが咲き始めました。
     ・霧多布湿原のワタスゲの穂が目立つようになりました。
     ・霧多布の干潟にホウロクシギが2羽来ていました。
     ・案内舎の庭にスズランが咲き始めました。
     ・案内舎の庭のハクサンチドリが見ごろを迎えています。

12日 ・ポロト沼ではハシビロガモがよく見られています。

13日 ・走古丹にヒナを連れたタンチョウがいました。

14日 ・落石岬にエゾゴゼンタチバナの花が咲き始めました。

15日 ・クシロハナシノブが霧多布湿原で見られます。

16日 ・エゾカンゾウ、エゾスカシユリが咲き始めました。

17日 ・野付半島でビロードキンクロに出会いました。

18日 ・ポロト沼のカワアイサのヒナは2羽になりました。

19日 ・案内舎の敷地にスズランが咲いています。

20日 ・今年は4年ぶりにアオダモの開花年です。森では白い花が目立ちます。

21日 ・涙岬でケイマフリの群れに出会いました。
    ・霧多布岬ではウトウの群れとハシボソミズナギドリが来ていました。

22日 ・案内舎の敷地にフタマタイチゲが咲き始めました。

23日 ・案内舎のスズランが見頃です。

24日 ・霧多布岬のエゾカンゾウが咲き始めています。

25日 ・霧多布湿原はワタスゲの穂が見頃です。

26日 ・茶内でハリオアマツバメに出会いました。

過去の情報

1月1月1月1月1月