1日 ・コマドリが案内舎の裏の林で気持ちよく鳴いています。
・ポロトの沢でもミズバショウが咲き始めました。
2日 ・アリスイがポロトでよくさえずっています。
3日 ・シギの声がポロト沼から聞こえてきました。
11日 ・エゾムシクイの声が厚岸で聞かれました。
・センダイムシクイの声が霧多布で聞かれました。
12日 ・ポロト沼にキアシシギの群れがやって来ました。
・ポロト沼に若いタンチョウが3羽やって来ました。
13日 ・ポロト沼のタンチョウが抱卵をやめました。ヒナの姿はありません。
・案内舎の庭にオオジシシギ、アカゲラ、アオジ、ベニマシコ、ノビタキ、ハシブトガラが来ていました。
・霧多布岬でアマツバメ、ショウドウツバメ、チシマウガラスに会いました。
・霧多布岬はユキワリコザクラが見ごろを迎えています。
14日 ・早朝、ポロト沼でタンチョウが交尾を行っていました。
15日 ・今日もタンチョウが早朝に交尾を行っていました。
・ポロト沼にカワアイサのヒナが親に連れられ現れました。
・アリスイが案内舎の裏庭にかけられた巣箱をのぞいていました。
17日 ・夜、案内舎の周りは花の甘い香りに包まれました。
18日 ・早朝、ツツドリの初鳴きが聞こえてきました。
・昼、ポロト沼にツバメが2羽やって来ました。渡りの途中です。
・ハイイロチュウヒがポロト沼にやって来ました。
・ノゴマがポロトに戻って来ました。
19日 ・メダイチドリとキアシシギの群れがポロト沼にやって来ました。
20日 ・霧多布岬にコムクドリのペアがいました。
・霧多布岬の先端にキョウジョシギの群れが来ていました。
・奥琵琶瀬にハヤブサがいました。
・奔幌戸漁港脇の崖でユキワリコザクラが見ごろを迎えています。
21日・早朝、ノゴマが案内舎の庭でさえずっていました。
・ポロトの森からツツドリの声がよく聞こえてきました。
・夕方、ポロトからクイナの声が聞こえてきました。
24日・シャクの白い花が国道沿いに見られるようになりました。
25日・カッコウとコヨシキリの声がポロトの湿原から聞こえてきました。
・アオバトの声がポロトの森から聞こえてきました。
・ミツガシワが霧多布湿原に咲いていました。
・ワタスゲの穂が霧多布湿原で見られ始めています。
26日・セイタカシギがポロト沼に現れました。
・ダイサギがポロト沼に現れました。
・ポロト沼にアカアシシギとキョウジョシギの群れが来ました。
27日・案内舎の庭にハクサンチドリが咲きました。
|
|