自然情報         2005年9月

1日  今日から9月。植物に以前の勢いがなくなってきました。
    ポロトではエゾセンニュウが夕方にさえずっています。
    ポロト沼でキアシシギの声を聞きました。

2日  小鳥の姿がめっきり少なくなりました。
    ハルザキヤマガラシの種を食べに来たノビタキ。声だけ聞こえたベニマシコ。
    どちらも案内舎の庭です。

3日 ポロト沼に青いエゾナミキとサワギキョウ、それに白いヤマハハコとエゾシロナが咲いています。
    夕方、薄暗くなってから、ポロト沼に50羽以上の小型のシギが群れ飛んでいました。

4日 ポロト沼の上空を50羽くらいのアマツバメが、一日中飛び回っていました。

5日 秋らしい空気に包まれた一日でした。
    ポロト案内舎の上で、ハイタカがハシブトガラスを追いかけていました。
    エゾヤマハギのピンクの花があちらこちらで満開です。

6日 エゾリンドウがポロトに咲きました。
    夜、コウモリが家の周りを飛び回っていました。暗くて種類はわかりませんでした。

7日 奥琵琶瀬野鳥公園のサンゴソウ(アッケシソウ)が赤く色づき始めています。

8日 台風14号の通過でポロトの気温が30.5℃まで上がりました。
    台風の強風が空の塵を吹き飛ばし、今夜は満天の星空です。

9日 仲の浜にトウネンの群れとミユビシギがきていました。
    仲の浜にゼニガタアザラシの死体が打ちあがっていました。
    奥琵琶瀬野鳥公園にオグロシギが来ていました。
    暮帰別の交差点の上で、ハヤブサの若鳥がウミネコの若鳥を追いかけていました。

10日 ポロト沼にコガモの群れが入りました。
    早朝、ポロト沼の上を2羽のアジサシ類が飛んでいました。種類は不明です。
    ユリカモメが1羽ポロト沼に来ていました。

11日 ポロトの周辺で、昼間ヒガラがさえずっていました。
    夕方にはエゾセンニュウがまださえずっています。
    日没時にはイゾシギがポロト沼で盛んに鳴いています。
    夕方、霧が沼の奥の湿原からやって来ました。夏は海から霧が出ていたのですが、秋ですね。

12日 ポロト沼に連日シロサケが上ってきています。干潮時には背中が見えますよ。

13日 今日は風が冷たく、久しぶりに寒いと感じました。
    今年も案内舎の庭にナギナタコウジュが咲きました。
    夕方、百羽以上のカラスが沼の上を飛んでいました。集団でねぐらに入る時期になりました。

14日 強い雨が降りました。これから一雨ごとに寒くなっていきます。

15日 ポロト沼にヒドリガモがやって来ました。
    ポロト沼の上をノスリが飛んでいました。

16日 霧多布湿原の奥琵琶瀬野鳥公園でシカの鳴き声を聞きました。
    また、ここでダイゼンとアオアシシギの群れ、オナガガモを見ました。
    ポロト沼の上空を、お昼頃1羽のツミが飛んでいきました。

17日 ポロト沼にオナガガモがやって来ました。チュウシャクシギ1羽もいました。

18日 ポロト沼の湿原にサラシナショウマが咲いています。

19日 満月がきれいです。つきに照らされたポロト沼の水面をサケが跳ねています。

20日 ポロト沼にハシビロガモが来ました。

24日 ポロト沼にチュウヒが来ていました。
    夕方、ポロト沼でオオタカの若鳥がカラスを捕まえて食べていました。

25日 ポロト沼の周辺にウメバチソウが咲きました。

26日 夜になって気温がぐっと下がってきました。

27日 案内舎の周りでベニマシコとヒガラの声がよく聞かれました。
    1羽のノスリがポロト沼の周辺でよく見られます。

28日 お昼前に、ポロト沼の上空をたくさんのカケスが飛んでいました。数えると15羽でした。

29日 ポロト沼に若いハヤブサ1羽が現れました。
    ポロト沼のカモの数は300羽を越えました。

30日 湿原センター近くの3番沢で、モズの高鳴きが聞かれました。
    
  

過去の情報

3月
3月
3月
3月
3月
3月