2013年 8月

1日  ・涼しい朝を迎えました。気温は14℃でした。
    
・ハリオアマツバメが霧多布湿原の上を飛んでいました。

2日  ・久しぶりに晴れました。気温が上がって25℃。でも涼しい風が吹いています。

3日  ・霧多布湿原と森が出会う場所で、アマツバメの群れが虫を追いかけていました。

4日  ・ポロト沼にアオバトが来ていました。
     ・ウミネコの若鳥がポロト沼に現れました。

5日  ・ポロトの周りでは、エゾセンニュウとウグイスがよくさえずっています。
     ・夕方、コマドリとノゴマのさえずりがポロトの森から聞こえてきました。
     ・ポロト沼にカワセミがいました。

6日  ・ポロト沼にダイサギがやって来ました。

7日  ・早朝、霧多布の川を50頭のオスジカの群れが泳いで渡っていました。

8日  ・ポロトではアオバトの声が響き渡っていました。

9日  ・今日も涼しい。最高気温が20℃にとどきません。

10日  ・霧に包まれた1日。アオジの巣立ち雛が案内の舎庭で虫を探していました。

11日  ・霧多布湿原ではサワギキョウの青い花が目立つようになりました。

12日  ・どんより曇って涼しい秋の朝です。エゾヤマハギの花が咲きだしました。

13日  ・ポロトでもサワギキョウが咲き始めました。
     ・ポロト沼にチュウサギが1羽来ています。
     ・ポロト沼ではカワセミが見られます。

14日  ・少し気温が上がりました。セミの声が久しぶりに森から聞こえてきました。

15日  ・ポロトの湿原にもトリカブトが咲きました。

16日  ・奥琵琶瀬でミミカイツブリに、湿原センターの森でヤマゲラに出会いました。
     ・夜、案内舎の庭でホタルが飛んでいました。

17日  ・案内舎の庭のエナガ、ハシブトガラ、シジュウカラなどの混群がやって来ました。。

18日  ・ポロト沼にキアシシギの群れ約50羽が飛来しました。

19日  ・晴れて暑い日になりました。久しぶりに太陽が出ました。
     ・貰人の海岸線、かなり高いところをオオジシギの群れ25羽が南に飛んで行きました。

20日  ・ハリオアマツバメが霧多布周辺でよく見られています。

21日  ・晴れて気持ちの良い風が吹きました。満月が少しだけ見られました。

22日  ・エナガを中心にした小鳥の混群れが案内舎にやって来ました。

23日  ・案内舎の裏庭でセンダイムシクイがさえずっていました。

24日  ・ポロト沼には今年生まれのウミネコの若鳥が来ています。

25日  ・シロサケがポロト沼に遡上しています。

26日  ・ポロト沼で今年初めてのサケ漁が行われました。

27日  ・ポロト沼の上空をハリオアマツバメが飛んでいました。

28日  ・案内舎の裏庭にコサメビタキがやって来ました。
     ・ポロト沼にコサギが来ています。

29日  ・案内舎の庭では、エゾヤマハギが満開です。

30日  ・風が吹いて雨の一日。アマツバメが低く飛んでいました。

31日  ・ハシビロガモの群れがポロトに戻ってきました。

過去の情報

1月1月1月1月1月1月1月