2014年 9月

1日 ・9月は晴れの暑い日でスタート。ポロトの湿原ではヨシの穂が出ています。

2日 ・ポロト沼ではシロサケの上げる水しぶきが目立つようになってきました。

3日 ・ダイサギが霧多布に来ていました。
    ・奥琵琶瀬ではアッケシソウが紅葉しています。
    ・夕方、ポロト沼でオジロワシがアオサギを襲っていました。

6日 ・オジロワシの夫婦がポロト沼でアオサギを襲っていました。

7日 ・サケの群れがポロト沼でたくさん見られるようになりました。

8日 ・メジロの群れが案内舎の庭にやって来ました。
    ・コサメビタキが案内舎にやって来ました。

9日 ・ミソサザイが案内舎の薪小屋にやって来ました。
    ・エナガの群れが案内舎の庭にやって来ました。

10日 ・サワギキョウがそろそろ咲き終わります。

11日 ・コガモの群れがポロト沼に戻って来ました。

22日 ・霧多布岬でコハマギクが見ごろを迎えています。

26日 ・チゴハヤブサがポロト沼の上空を通過していきました。
    ・夜、シカの鳴き声がポロト沼からこの秋初めて聞こえてきました。

27日 ・ポロト沼のタンチョウのヒナが飛び始めました。

28日 ・案内舎の庭にノビタキとベニマシコがやって来ました。
    ・ポロト沼にはマガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、コガモ、ハシビロガモが来ています。
    ・ポロト沼にシロカモメ、ワシカモメ、オオセグロカモメ、セグロカモメ、ウミネコ、カモメが来ています。

29日 ・ポロトにウメバチソウが咲きました。
    ・霧多布漁港に数百羽のミツユビカモメが来ています。

30日 ・案内舎の庭にタンチョウが3羽やって来ました。

過去の情報

1月  1月 1月1月1月1月1月1月1月