2015年 8月

3日・
日中も濃い霧です。最高気温は20℃でした。

4日・霧多布湿原ではタチギボウシが見ごろを迎えています。
   ・霧多布岬にヤツガシラが来ていたそうです。観光客の方に教えていただきました。

5日・暑い一日。ポロトで33℃まで気温が上がりました。
   ・夕方、ポロト沼の上空をアマツバメ、ハリオアマツバメの群れが飛び交っていました。

6日・ノビタキの家族が案内舎の庭にやって来ます。
   ・真夜中、トラツグミの声が遠くの森から聞こえてきました。

7日・キアシシギの声に混じってアカアシシギの声がポロト沼から聞こえてきました。

8日・マガモの群れがポロト沼にまた現れるようになりました。
   ・案内舎の庭にクサレダマの黄色い花が咲き始めました。

9日・1匹だけヘイケボタルが庭で光っていました。

10日・すごい雷。夜に稲光が走り、雷鳴がとどろきました。クロは怖くて泣いていました。

11日・ノゴマのメスが案内舎の庭に出てきました。

12日・エゾヤマハギが花をつけ始めました。
   ・霧多布の森のはずれでツミに出会いました。

13日・ポロト沼の上空をハイタカが飛んでいました。

14日・釧路湿原に行ってきました。湿原はすでに秋の色。サワギキョウが終わりかけています。

15日・霧多布岬にラッコが1頭来ていました。

16日・野付半島にはたくさんのシギが来ています。

17日・案内舎の庭にミソサザイが現れました。

19日・ポロト沼にハヤブサが現れました。

20日・ポロト沼にシギの群れが来ています。
   ・エゾセンニュウのさえずりが案内舎の裏の林で聞かれました。

21日・エナガの群れが毎日のように案内舎に現れます。

22日・霧多布の林道でエゾライチョウに出会いました。

23日・鶴居村の牧草地にタンチョウの群れ40羽が集まっていました。

24日・案内舎の庭にカケスがやって来ました。

25日・ヨモギの花粉が飛んでいます。くしゃみと鼻水が止まりません。

26日・ポロト沼からクイナの声が聞こえてきました。

27日・ポロト沼にハジロカイツブリが現れました。

28日・メジロが案内舎の裏庭に現れました。

31日・ダイサギが2羽ポロト沼にやって来ました。
   案内舎の庭にエゾリンドウが咲きました。

過去の情報

  1月 1月 1月1月1月1月1月1月