2017年 9月

1日・走古丹でミヤコドリ、ダイゼン、アオアシシギ、トウネン、チュウシャクシギに出会いました。

2日・案内舎の裏庭にアカゲラ、コサメビタキ、アオジ、ベニマシコ、ハシブトガラ、ウグイスが出てきました。

3日・台風15号の影響で一日中風の強い日でした。
   ・ポロト沼にチュウヒとダイサギが現れました。
   ・セイタカシギはまだポロト沼にいました。

4日・台風が去ってとても良いお天気になりました。

5日・タンチョウ4羽がポロト沼に現れました。

6日・コガモがポロト沼に渡って来ました。

7日・アオアシシギの群れがポロトにやって来ました。

8日・霧多布湿原でエゾリンドウを見つけました。

11日・ポロト沼のカモの数が増えてきました。

12日・4羽のタンチョウ親子がポロト沼に現れました。

13日・霧多布岬でラッコが1頭見られました。
   ・夕方、案内舎の上空に数百羽のアマツバメが集まり、虫を追いかけていました。

14日・案内舎の庭に5羽〜6羽のカケスの群れがやって来ました。
   ・ポロト沼に1羽のウミウがやって来ました。

15日・案内舎の裏庭でもエゾリンドウが咲きました。

16日・オナガガモの群れがポロト沼にやって来ました。

17日・ポロトの湿原にウメバチソウが咲き始めました。

18日・台風18号の影響で、朝から暴風雨です。
   ・夕方、ポロト沼にハイイロヒレアシシギの15羽の群れが来ていました。

19日・台風一過の晴天になりました。
   ・ポロトの道路をシマリスが猛スピードで横断していきました。
   ・カケスの声や姿を案内舎の周りで見聞きするようになりました。

20日・夜、ポロトの森からオスジカの鳴き声が聞こえてきました。恋の季節の始まりです。

21日・案内舎の庭にナギナタコウジュの花が咲きました。
   ・ポロト湿原に隣接する牧草地にノスリが来ていました。

22日・ポロト沼にタンチョウ親子が戻ってきました。

25日・ハヤブサが茶内の牧草地の上空を通過していきました。
   ・チゴハヤブサがポロト沼の上空に現れました。
   ・ゴジュウカラが案内舎の庭に現れました。

26日・三番沢林道でクマの糞を見つけました。ヤマブドウの種がいっぱい入っていました。

27日・ポロト沼に1羽のタンチョウがやって来ました。ツルも移動しているのですね。

28日・朝から雨。ポロト沼ではタンチョウ親子が雨に濡れていました。

29日・霧多布岬の崖にコハマギクがたくさん咲いていました。
   ・霧多布岬でラッコを2頭見つけました。それぞれ別々に食事中でした。

過去の情報

  1月  1月1月1月1月1月1月1月1月